黒田救命堂で扱っています蒸し焼き各種の紹介です。
蛇等を加熱して長期保存する方法は蒸し焼きと黒焼きがあります。 成分をそのまま残し粉末化したり酒漬けにしたり水で戻したりするのには主に蒸し焼きにします。 特に蛇は鮮度を保つ為に生きた状態で血液を抜いたり各処理しすぐに網に乗せて焼きますので毒蛇は大変に手間がかかります。 黒焼きは通常素焼きの壷に蛇等を入れ釜の温度を高温にして黒化するまでつまり炭の様になるまで焼き上げます。 |
|||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
コブラを粉末にするためには、 生きているコブラをすみやかに処理して蒸し焼きの形にしなければいけません。
その為、当店では現地の蛇処理業者に直接指導し衛生的で新鮮な蒸し焼きを使用し品質の管理に常に努力しています。 左の蒸し焼きのコブラは約160g程直径約20cm程ですが生体の時には体重約1.3kg体長1.5m位あります。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||
左の写真はコブラ皮付き蒸し焼きです。
皮無しとの違いはまず、ウロコの革が付いていることです。そして焼き時間や焼く温度に違いがあります。 蒸し焼き同様内臓は取り除きますが体内の脂肪が若干多く残ります。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
左の写真がまむしの蒸し焼きです。
重さは大体20〜30gでマムシの体から消化器の胃・腸・胆のうを除いた物を丸ごと黒焼きにした物です。 コブラと違いまむしは小さいので皮や内臓、脂肪等を取り除きますと非常に軽くなってしまいます。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||
左の写真は奄美大島産のハブの蒸し焼きです。
ハブの大きさは皆さんが思っているより小さく蒸し焼きの状態で約80g前後です。消化器官を除いた以外を全て使って焼きあげてあります。 ハブの収穫量は以外に少なく良く沖縄観光でお土産に買うハブの粉末と言われる商品はよほど良心的なお店以外ではハブはほんの少しで残りは東南アジア産の無毒の蛇の粉末がブレンドされている場合が殆どです。 100%ハブだけの粉末は収穫量の少なさや日本国内産ですので色々な経費が掛かる為に非常に高価になります。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||
左の写真は、沖縄産の海蛇(通称エラブ、エラブウナギ)の蒸し焼きです。
陸上の生き物だった蛇が太古に海で生息するようになったのが海蛇です。もちろん陸上の蛇と同じ蛇科に属します。地球上の亜熱帯から熱帯の海に生息しています。毒性は毒蛇の中でも強い方でもし海で出会ったら直ぐに避けて下さい。熱帯に多く生息する海蛇は多種におよび治療用の抗毒素は殆ど無い状態ですのでお気をつけ下さい。 沖縄の海蛇は現地ではエラブと言われ沖縄の郷土料理のうちで精力のつく料理と言われているので有名です。エラブ海蛇の蒸し焼きよる粉末は他の蛇の粉末との違いは非常に脂肪分が多い事です。その為に吸湿性が高く日持ち保存が悪く成り易いので早めに使い切る事が大事です。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||
上の写真はまむしの皮や内臓等を 全て取り除いた状態のものです。
反鼻と呼ばれ主に漢方薬の原料として使われています。薬屋さんで色々なドリンク剤が売られていますが比較的高価なドリンク剤の内容成分を見ますと反鼻と記述してあるのを見かけます。 重さは非常に軽く4〜10g位のとても軽く反鼻だけで粉末を作りますととても高価になってしまいます。 尚当店では御注文があれば製造致しますが時価扱いになります。 (現在は取り扱っておりません。2010.12.1) |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
左の写真はスッポンの蒸し焼きです。当店のスッポンは生体を丸ごと蒸し焼きにした状態で一匹約120グラム前後の製品を用意しております。粉末にした時に手頃な大きさと量でお買い求め易い設定にしております。
スッポンはもう皆さんもお知りの通り色々な方法での料理や健康食品でも色々な製品が販売されているのを御存じだと思いますが蒸し焼きの場合2つの方法があります。 一つは粉末にする。もう一つはお酒にこのまま漬けてスッポン酒にする方法です。 当店では通常粉末にする時は一匹のスッポンをお客さまの前で粉末に致しますが粉末にせずスッポン酒用にそのままのスッポン黒焼き一匹でも販売します。(当店では、酒類の販売をしていませんのでお客さま方でお酒を用意して漬けて下さい) |
|||||
![]() |
|||||